労働者の方(使用者・その他団体の方以外)は上部のお問い合わせフォームからお問い合わせください。使用者・その他団体の方は下部のお問い合わせフォームからお問い合わせください。ご自身がどちらかよく分からない方は、上部のお問い合わせフォームからお問い合わせくださって大丈夫です。電話・その他の方法でのお問い合わせを希望される方はお問い合わせフォームの下まで進んでください。
相談の予約をされたい方は、お問い合わせ内容の欄にご希望の場所(当事務所、お客様のご自宅・会社・団体の所在地(この場合はご住所を記入してください)、その他の場所(この場合は希望される場所のご住所を記入してください)とご希望の時間帯を第三希望まで記入してください。お問い合わせをされてから改めて相談の予約のお問い合わせをしていただいても大丈夫です。
ページ下部にお問い合わせ・相談に関するよくあるご質問を記載してありますので、そちらもお読みください。
労働者の方(使用者・その他団体の方以外)
当サイトは、 お客様の個人情報について、法令に基づく場合を除きお客様の承諾がない限り第三者に開示、提供を一切行いません。ご提供いただいた個人情報を取り扱うにあたり管理責任者を置いて、適切な管理を行っております。
- 携帯、スマートフォンのメールアドレスでPCメールアドレスからのメールを拒否する設定となっている場合は、ドメイン指定受信の解除、または『@officehoshi.com』の指定受信登録をお願いいたします。
- お問い合わせフォーム(以下「フォーム」といいます。)を通じて送られた情報によって、社会保険労務士とクライアントの関係が発生することはなく、いかなる契約も成立いたしません。
- お名前や事案が一切特定されないように一般化した上で、お問い合わせ内容を「事例」として紹介させていただくことがございますので、あらかじめご了承願います。
- 当事務所は、フォームを用いた労働相談は実施しておりません。また、そのような労働相談に対して返信したこと又はしなかったことに起因して生じる一切の損害について、当事務所は責任を負いません。その他フォームの利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。
- ご回答が可能な内容のお問い合せに関しましては、できるだけ迅速な回答を心がけますが、ご回答をお約束するものではないこと、および、一定期間内にご回答することを保証するものではないことをご了承ください。お問い合わせに回答しなかった場合でも、当事務所は理由の開示その他一切の義務・責任を負いません。
- フォームを通じての一切の勧誘行為、営業的活動等は、お断りいたします。
使用者・その他団体の方
当サイトは、 お客様の個人情報について、法令に基づく場合を除きお客様の承諾がない限り第三者に開示、提供を一切行いません。ご提供いただいた個人情報を取り扱うにあたり管理責任者を置いて、適切な管理を行っております。
- 携帯、スマートフォンのメールアドレスでPCメールアドレスからのメールを拒否する設定となっている場合は、ドメイン指定受信の解除、または『@officehoshi.com』の指定受信登録をお願いいたします。
- お問い合わせフォーム(以下「フォーム」といいます。)を通じて送られた情報によって、社会保険労務士とクライアントの関係が発生することはなく、いかなる契約も成立いたしません。
- お名前や事案が一切特定されないように一般化した上で、お問い合わせ内容を「事例」として紹介させていただくことがございますので、あらかじめご了承願います。
- 当事務所は、フォームを用いた労働相談は実施しておりません。また、そのような労働相談に対して返信したこと又はしなかったことに起因して生じる一切の損害について、当事務所は責任を負いません。その他フォームの利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。
- ご回答が可能な内容のお問い合せに関しましては、できるだけ迅速な回答を心がけますが、ご回答をお約束するものではないこと、および、一定期間内にご回答することを保証するものではないことをご了承ください。お問い合わせに回答しなかった場合でも、当事務所は理由の開示その他一切の義務・責任を負いません。
- フォームを通じての一切の勧誘行為、営業的活動等は、お断りいたします。
電話・その他の方法でのお問い合わせ
電話でのお問い合わせ
電話でのお問い合わせは下記白枠内の番号からとなります。
ただ電話ですとどうしても伝えるべき内容の伝え忘れ聞き間違い聞き逃しということがお客様にもこちらにもとても起こりやすいですので、できればお問い合わせフォームを利用していただいてお問い合わせいただいたほうが安心です。
お問い合わせフォームを利用できない状況の場合は電話でももちろん大丈夫です。
その場合は、できれば事前に紙に伝えたい内容を書き留めておいていただき、こちらからお伝えする内容を書き留める紙も用意していただいてから、時間に余裕がある時に静かなところで電話していただけるとよいです。
接客中・外出中等でこちらが電話に出れない時間もあります。その場合は、時間を置いてから再度お客様が電話してください。
こちらが電話に出た時でも次のお客様との予定が入っていたりすると時間的な余裕があまり無い場合もあります。時間的余裕をもって電話に出ることができる時間をこちらからお伝えして後に再度お客様に電話していただくことになります。
私一人で営業している事務所ですので、電話での対応は難しい場合があります。ご了承ください。
0569-23-4543(電話受付時間は平日9:00から17:00までです)
その他の方法でのお問い合わせ
お問い合わせフォームからでも電話でもお問い合わせができない事情の方の場合は、封書でお問い合わせいただくことも可能です。下記白枠内住所宛に120円切手を貼った返送用封筒(角型2号)を同封して送付してください。
郵便事故等により毀損・滅失・紛失するおそれもありますので、必要事項のみ記載した紙だけを封入し、資料等の同封はしないでください。
〒475-0827 愛知県半田市港本町1-15-1 ほし社会保険労務士事務所
当サイトは、 お客様の個人情報について、法令に基づく場合を除きお客様の承諾がない限り第三者に開示、提供を一切行いません。ご提供いただいた個人情報を取り扱うにあたり管理責任者を置いて、適切な管理を行っております。
- お問い合わせの電話・封書(以下電話・封書)を通じて送られた情報によって、社会保険労務士とクライアントの関係が発生することはなく、いかなる契約も成立いたしません。
- お名前や事案が一切特定されないように一般化した上で、お問い合わせ内容を「事例」として紹介させていただくことがございますので、あらかじめご了承願います。
- 当事務所は、電話・封書を用いた労働相談は実施しておりません。また、そのような労働相談に対して返事・返信したこと又はしなかったことに起因して生じる一切の損害について、当事務所は責任を負いません。その他電話・封書の利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。
- ご回答が可能な内容のお問い合せに関しましては、できるだけ迅速な回答を心がけますが、ご回答をお約束するものではないこと、および、一定期間内にご回答することを保証するものではないことをご了承ください。お問い合わせに回答しなかった場合でも、当事務所は理由の開示その他一切の義務・責任を負いません。
- 電話・封書を通じての一切の勧誘行為、営業的活動等は、お断りいたします。
お問い合わせに関するよくあるご質問
A.本名でお願いします。
A.原則本人にしていただきたいですが、本人が問い合わせできない・しづらいような事情でしたら本人以外でも大丈夫です。
A.大丈夫ですが、PCメールアドレスからのメールを拒否する設定となっている場合は、ドメイン指定受信の解除、または『@officehoshi.com』の指定受信登録をお願いいたします。
A.お問い合わせいただく内容をまとめたような題名などでいいですが、空欄でも大丈夫です。
A.どのような事が起こったとか現状の事などのお客様の事情、現段階でのお気持ち希望要望などをわかりやすく書いていただけるといいです。
字数制限まではしませんが長文ですとどの部分が重要な箇所かわかりづらくなりますので、簡潔にまとめていただけるといいです。
相談に関するよくあるご質問
A.メール・電話・FAX・郵便物での相談はお断りさせていただいています。適切な回答をするためには、メール・電話・FAX・郵便物では内容を把握するのに限界があり、対面での相談が必要であると考えておりますので、ご了承ください。
A.本人が同意しているのであれば、家族・友人の方等に同席していただいても大丈夫です。
ただし、人数が多過ぎて設備面や話が混乱する等の支障をきたすようでしたら制限させていただく場合もあります。
A.原則本人との面談としておりますが、本人がどうしても来られないような事情がある場合は大丈夫です。ただし、ご依頼をいただく場合には委任契約を結ぶため本人とお会いする必要があります。
A.お急ぎであることをお伝えください。できる限り対応します。
A.時間外でも対応できる場合もありますので、ご相談ください。
A.交通費・日当は発生しますが、なるべく安価で多少遠方でもお伺いしたいと思っていますので、ご相談ください。
交通費・日当は車ですと高速道路を使わない場合、電車ですと普通料金で乗れる電車での場合で計算させていただきます。車で伺うか電車で伺うかは当方が決めさせていただきますので、ご了承ください。おおよその目安としては1時間あたり2,000円いただければ可能な限りどこでも伺います。宿泊が必要となる場合は1泊につき10,000円いただきます。
到着まで片道2時間以上かかる場合ですと、事前に銀行振込をお願いすることがあります。
例1.京都駅・敦賀駅・静岡駅・伊賀駅での労働相談(これぐらいの距離でしたら全然大丈夫です):電車で片道3時間ちょっとかかりますので、往復7時間として交通費・日当は14,000円となります(相談料は別です)。
例2.松本駅・高山駅・姫路駅・小田原駅での労働相談(宿泊無しですとこれくらいまでの距離が限界です):電車で片道5時間ちょっとかかりますので、往復11時間として交通費・日当は22,000円となります(相談料は別です)。
A.紹介等は必要ありません。お気軽にお問い合わせください。
A.予約制ですので、事前にお問い合わせフォーム・電話でご予約ください。
A.相談のみお受けすることも可能です。相談したからといって何か依頼しなければいけないということはありません。
A.労働・社会保険の法令・制度に関すること、職場・職業生活に関すること、人事労務管理に関すること、等の内容でしたらおおむね大丈夫です。
こちらが相談を受けられないような内容の相談でしたら、お問い合わせいただいた時点でその旨お伝えします。
人生相談・恋愛相談等は基本お受けしていませんが、例えば、職業人生を今後どうしていこうかですとか職場での恋愛はどのようなことに気をつければいいか等の内容でしたらお受けできます。
A.他士業の独占業務に該当する場合。具体的に例えると、職場で発生した問題であっても「給料からの税金の控除額がおかしいのではないか」「同僚の異性と浮気してしまって配偶者と離婚問題になっている」といった類の相談は、前者は税理士、後者は弁護士の独占業務ですので相談をお受けできません。
ただし、「給料明細書に載っている数字がおかしく感じる」といった相談でしたら税金部分以外の箇所はお答えできますし、「離婚問題で年金分割の話や社会保険の手続きの話が出たがよくわからない」といった相談でしたら年金分割の話や社会保険の手続きについてはお答えできます。
判断が難しいような場合は対応可能かどうかお問い合わせください。
A.相談のみの費用でしたら、税別で、使用者(会社・団体)の方は2時間8,000円・延長1時間ごとに4,000円、使用者(会社・団体)以外の方は2時間4,000円・延長1時間ごとに2,000円です。交通費・日当が必要な場合はお伝えします。
その他の業務の依頼については、見積書を確認していただきわかりやすく説明させていただきますので、その上で依頼なさるかどうかを判断してください。
詳しくは各業務のページで費用を記載していますので、お手数ですが確認してください。
A.なるべく早めにキャンセルされる旨をお電話にて連絡してください。キャンセル料はかかりません。
A.どのような事が起こったのかどのような現状なのかといったお客様の事情は、できれば時系列で「5w1h(いつ、どこで、誰が、何を、なぜ、どのように」をわかりやすく書いてお持ちいただくと相談がスムーズに進みます。
あとは相談の内容に関係する資料、認印、相談費用をお持ちください。
A.守秘義務がありますので、相談者・依頼者の情報を法令に基づく場合を除き本人の許可なく第三者に伝えることはありません。
A.スーツではなく普段着でお伺いすることも可能ですし、ご自宅や会社以外の場所で相談を実施することも可能です。
お客様がよろしければ、例えばご自宅や会社から離れた喫茶店やカラオケBOX等でも可能です。お問い合わせの際にご相談ください。
A.ありませんので付近の民間駐車場をご利用ください。知多半田駅周辺にいくつかあります。
A.託児施設等はありませんが、同席していただくのであれば大丈夫です。
A.取り扱っていません。お支払いは現金のみとなります。
A.費用は一括でお支払いいただいています。