社労士紹介
社労士を志したきっかけとして、自身の労働問題がありました。
忙しいと朝から深夜まで働きづめな上何週間も休めない、残業代は出ない、有給休暇はとれない、恣意的で執拗な退職勧奨。
また、業種が小売業で年中無休の形態であったため、客数の多い土日祝日、繁忙期であるGW、盆、年末年始、年度末は休みをとることが絶対禁止。実兄の結婚式にすら出席できない社員も。
休みの日でも店舗で何か問題が発生した時にはすぐかけつけなければならない、などなど、いくつも『何かおかしいな、よくないな』と感じる点がありました。
1年のうち休めるのは40日前後1年の総労働時間数は毎年3000時間を楽に超えるといった超長時間労働の状況で、ひと月の残業時間が100時間を超えることもたびたびあり、家に帰るのは風呂に入って寝て着替えるためといった感じで、たまにとれる休みの日にも積極的に何かしようといった気はおこりません。
誰もが将来への不安を感じ、さりとて転職先を見つけるあても時間も気力も無く、たまに社員同士集まった際には会社への愚痴ばかり。新入社員は心身のバランスを崩し長続きせず、ベテラン社員も少しずつ退職していきました。
しかしながら、会社には労務管理に対する危機感は全く無かったようで、労働者を部品のように扱い、足りなくなれば補充、壊れたら交換すればよいといった認識。
このような状況で会社の利益はなかなか伸びませんでしたが、会社は業績が伸びないのは労働者のやる気・能力・仕事量が不足しているからと決めつけ、到底達成不可能な目標を設定し、さらなる長時間労働を課す…そして労働者はさらに疲弊していく…
このままではいつか心か身体が壊れてしまうと思い、ついに退職を決意しました。
退職後はどうしたらよいのか退職前後に何か請求したりすることはできないのか調べるために本を読んだりインターネットで検索したりしているうちに、様々な労働と社会保険に関する法律・制度があることを知り、その法律・制度によって保護・規制・調整・給付・救済・処罰等してもらえるというのは少しわかりました。
ほとんどの内容は今まで知らなかったことばかりでしたが、退職前にすべきこと退職後にすべきことが見えてきて、いくらかの未払い賃金等を回収することもできました。
自身の労働問題を通して主に感じたことは、「知らない法律・制度が多い上、理解が難しい」「専門家に頼むと期間が長く費用が高い」の二点でした。
自分と同様に労働問題に苦しんでいる労働者はたくさんいるだろうし、逆に悩んでいる使用者もいるだろう。でもみなさん主にこの二点で労働問題が予防解決できていないのではないかなと思いました。
いろいろ調べているうちに社労士という資格は知っていたので、今後の職業人生は労働問題の予防解決を支援する社労士になろうと決めました。
私は社労士として、「お客様の周囲の職業生活で適用される・利用できる法律・制度をわかりやすく教え伝えること、できるだけ早く安価にサービスを提供すること」の二点をいつも心掛けて労働問題の予防解決の支援を中心として仕事に取り組んでいきます。
社労士情報:項目 | 社労士情報:内容 |
---|---|
社会保険労務士名 | 星 雅啓(ほし まさひろ) |
登録番号 | 23120066 |
所属 | 愛知県社会保険労務士会 |
特定付記の有無 | 有 |
経歴 |
---|
愛知県一宮市に生まれる |
愛知県立一宮西高校卒業 |
北海道教育大学旭川校教育学部自主退学 |
帰郷後に保育士を目指すもあと2点足らず不合格 |
リサイクル業大手のFC企業に10年ほど勤務 |
上記企業退職後に社会保険労務士試験合格 |
年金記録確認第三者委員会に1年3か月勤務 |
ほし社会保険労務士事務所を開業 |
特定付記 |
社会保険労務士に関するよくあるご質問
A.社会保険労務士は「社会保険労務士法」に基づいた国家資格者です。「労働及び社会保険に関する法令の円滑な実施に寄与するとともに、事業の健全な発達と労働者等の福祉の向上に資すること」を目的としています。
特定社会保険労務士は、「社会保険労務士法」に基づいた国家資格者です。労働問題の増加に伴い制定された「個別労働紛争の解決の促進に関する法律」に基づき、当事者を代理して、「労働条件その他労働関係に関する事項についての個々の労働者と事業主との間の紛争(労働者の募集及び採用に関する事項についての個々の求職者と事業主との間の紛争を含む)について、その実情に即した迅速かつ適正な解決を図ること」を目的としています。
社会保険労務士・特定社会保険労務士でない者は、その名称又は類似する名称を用いてはいけません。
A.社会保険労務士は労働・社会保険諸法令を専門的に取り扱う唯一の国家資格者です。採用から退職までの「労働・社会保険に関する諸問題」や「労働保険・健康保険・年金の相談」に応じるなど、業務の内容は広範囲にわたります。
労働・社会保険諸法令に基づいて行政機関等に提出する申請書、届出書、報告書その他の書類の作成(電磁的記録の作成を含みます)・提出、労働社会保険諸法令に基づく帳簿書類の作成を、業として(他人の求めに応じ報酬を得て)行えるのは、社会保険労務士法により国家資格を付与された社会保険労務士だけです。
詳しくは「当事務所ができること」でわかりやすくお話させていただきますのでご覧ください。
A.特定社会保険労務士は、以下1から6までの業務を行うことができます。1.個別労働関係紛争解決促進法に基づき都道府県労働局が行うあっせんの手続の代理、2.男女雇用機会均等法、育児・介護休業法及びパートタイム労働法に基づき都道府県労働局が行う調停の手続の代理、3.個別労働関係紛争について都道府県労働委員会が行うあっせんの手続の代理、4.個別労働関係紛争について厚生労働大臣が指定する団体が行う裁判外紛争解決手続の代理(紛争価額が120万円を超える事件は弁護士の共同受任が必要)、5.上記1から4までの代理業務について相談に応ずること、6.上記1から4までの代理業務について、依頼者の紛争の相手方との和解のための交渉及び和解契約の締結の代理をすること。
詳しくは「労働相談2.いろいろな解決方法」でわかりやすくお話させていただきますのでご覧ください。
A.社会保険労務士になるには、1年に1回実施される「社会保険労務士試験」に合格した後に、全国社会保険労務士会連合会に備える社会保険労務士名簿に登録(実務経験2年以上又は事務指定講習の修了が必要)することが必要です。
特定社会保険労務士になるには、社会保険労務士名簿への登録を受けた後、代理業務を行うために必要な学識及び実務能力に関する厚生労働大臣が定める司法研修を受けた上で、1年に1回実施される「紛争解決手続代理業務試験」に合格し、全国社会保険労務士会連合会に備える社会保険労務士名簿に「紛争解決手続代理業務試験」合格した旨の付記を受ける必要があります。
詳しくは「社会保険労務士の資格取得を支援します」でわかりやすくお話させていただきますのでご覧ください。
社労士紹介(やわらかめ)
かたい自己紹介だけですと、どのような人なのか人柄的なものがあまり伝わらないかなと思って、社労士紹介(やわらかめ)も用意してみました。
ここでは業務の内容に関わるようなことは特に書いていないので、興味ない方は他のページへ進んでください。
普通の写真も用意してみましたが、撮影は〇年前ですので若干変化しているかもです。たぶんちょっと丸くなっています。お会いした時に「写真と違う」と言わないでくださいね。
スペースを用意したのに改めて何かお伝えしたいような大したことは無いのですが、それでは何も伝わらないので、好きなことをいくつか書いていこうと思います。
好きなこととしては、人と話すこと人の話を聞くこと。でもよく「話が長い」と言われるので、相談・打合せの時などにはなるべく要点を簡潔に話せるように気を付けています。
他には、人に何か伝えたり教えたりすることです。ほんの少しでも人の役に立てるとうれしく思います。
以下好きなことを表にしていろいろと挙げてみました。いたって普通な気がします。普通の子供時代を過ごして成長し普通な大人時代を過ごしてきていますので、特に変わったところもなく普通です。
士業の人に日常生活で関わることはみなさんあまり無いと思いますが、このようにごくごく普通の人間ですので緊張せず接してくださいね。敷居とかは全然高くありませんのでご安心ください。
趣味 | 程度 |
---|---|
アコースティックギター弾き語り | 基礎的なことなら何とか |
バドミントン | 高校時代の部活と社会人で少し |
カラオケ | 昭和の曲が好きです |
読書 | そこそこ読みます |
ドライブ | そこそこ行けます |
好きな漫画・アニメ | 好きな登場人物 |
---|---|
機動戦士ガンダム | ランバ・ラル |
北斗の拳 | シュウ |
エリア88 | ミッキー・サイモン |
福本伸行作品 | 平井銀二 |
ガラスの仮面 | 姫川亜弓 |
好きなTVドラマ・映画・小説 | 好きな登場人物 |
---|---|
北の国から | 中畑 和夫 |
山崎豊子作品 | 里見 脩二 |
赤穂事件関連作品 | 特に「この人」というのは無いです |
スクールウォーズ | 山崎 加代 |
HACHI 約束の犬 | ハチ |